Home
ゲーム別ニュース
league of legends
ストリーマー・配信者
VALORANT – ヴァロラント
Overwatch
APEX LEGENDS
PUBG
Fortnite
イベント・大会
プロゲーマーへの道
お問い合わせ
Sign in
Welcome!
Log into your account
あなたのユーザー名
あなたのパスワード
パスワードを忘れましたか?
Password recovery
パスワードをリカバーする
あなたのEメール
検索
Home
ゲーム別ニュース
league of legends
ストリーマー・配信者
VALORANT – ヴァロラント
Overwatch
APEX LEGENDS
PUBG
Fortnite
イベント・大会
プロゲーマーへの道
お問い合わせ
Search
最新記事
league of legends
LCK 優勝予想 8つのチームの勝利予想をインタビュー
kansai
-
2018年4月11日
0
・決勝について 2018年LCK Spring 決勝 KingZone Doragone X とAfreeca freecsが顔を合わせることになった。 日程は4月14日土曜日に行われる。必ず面白い試合になるから必ず見てほしい! (著者は当日、大阪梅田でDTNのイベントの取材でライブ見れるか心配) これに先駆けLCKのそれぞれの監督にどっちが軍配が上がるか尋ねてみた。 ・KT、SKTの監督 ・KTの監督 3位を獲得したKTの監督も"LCKシーズンにおいて圧倒的な成績で1位を書くときしたKingzone DragonXの勝利を予想した。 その理由は、やはり準備期間に余裕があり、相手の戦略的な部分をもうすでに十分チェックしているためうまく合わせられると考えられる。 そしてKingZone DragoneXはチームワークもよく3:1で勝つ"と予想した。 ・SKT T1 監督 続いて4位を獲得したSKT T1の監督も似たような意見で"(KingZone DragonXの)全選手の基本ステータスが高いKingZone DragonXが3:1で優勝するのではないかと考える。おそらく序盤のレーン戦からリードし、オブジェクト争いで優位にたち、オブジェクトを優先的に運営を見せていくと考えられる。 そしてTOPとジャングルの主導権をもって行ったチームが勝利を持っていく可能性が高いと考えられ、TOP,JG,MIDの争いが大事でおもしろそうだ。" と語りKingZone DragonXの勝利を予想した。 ・KSV,Rox Tigers ・KSV 監督 KSVの監督も準備期間の長さとKingZone DragonXのとびぬけた個人技に注目した。 Afreeca FreecsはKT戦(準決勝)で試合に使うカードをたくさんオープンした。その試合を見たKingzone DragonXはそれに対して準備を徹底的にしたはずだ。 だがしかし、Afreeca Freecsは別に戦略を準備するのには時間がかかるので難しい。スコアを予想するなら3:0でKingzone DragonXの勝利を予想した。 そして、試合内容についてはMIDとJGの争いが強くなると予想されると述べた。そしてシンジャオなどのKingzone DragonXにあったサプライズPickも予想されると述べた。 最後に最近のメタではTopの存在感はだいぶ落ちてしまってはいるが、だいぶ高い能力を持つKhan選手に期待しており、キーポイントの選手として選んだ。 ・RoxTigers 監督 Afreeca freecsの精巧さを高く買う。だがしかしそれでも、戦闘面においてKingzone DragonXのほうが強いジャングル、MIDの2:2の戦いはもちろん大事だが、この二チームの場合サイドラインの戦いも興味深い。そういう点においてKhan,Pray,Gorillaのほうが強いと考え、結果予想をすると3:0でKingzone DragonXの優勝で、Afreeca...
もっと読む
Overwatch
人気配信者「Stylishnoob」 彼の何がファンをここまで惹きつけるのか
ひよこ
-
2018年4月9日
0
プロフィール 名前:stylishnoob 本名:関優太 年齢:27歳 身長:174cm Youtubeチャンネル登録者数Twichフォロアー共に10万人越えの超人気配信者です。 Twitter Twitch そんな彼の魅力と何故ここまで人気があるのか真相に迫ります。 経歴 元々、彼はBFというゲームでチート疑惑をかけられるほどの腕前があるプレイヤーでしたが、知名度はそこまでありませんでした。 誕生日です 25歳無職高卒職歴無友達無童貞Noob元いじめられっ子の生まれてくるべきではなかった男関優太(25)となりました よろしくお願いします 他人に誇れます。ステイタスです — stylishnoob (@stylishnoob) 2015年5月5日 まだ人気が出る前のツイートです。 かなり自虐的なネタですが、そんな彼がなぜここまで人気になったのでしょうか? きっかけはOverwatch 間違いなく彼の人生の分岐点ともいえるのがこのOverwatchというゲームです。 6 vs 6で行われるFPS+MOVAというかなり難易度の高いゲームで、日本でも人気を博しました。 2016年にサービスが開始されて以来、手探りで皆がゲームをプレイしていましたが、そんな中開かれた大会で圧倒的な実力差で大会を制するチームが現れたのです。 それが、彼の所属する「Detonetor」でした。 まだ皆がゲームを深くまで理解していない頃に新たな戦術、圧倒的個人スキルで大会を制し、彼を含めたDetonetorに良くも悪くも大きな注目が集まりました。 大会優勝後、うなぎのぼりで増える視聴者数 元々細々と配信をしていた彼ですが、この大会で優勝した後700人~1000人近くの視聴者を集めることになります。 この時点で日本の配信者の中でもかなり上位の方で、Overwatchプレイヤー皆が彼のプレイに注目していました。 ただ、人気が出たのは大会で優勝したからでも実力があるからでもありません。彼の人間性の賜物なのです。 今までのFPSプレイヤーで特にトップ層に立つ人間は口が悪い・態度がでかい・内弁慶というようなイメージのものばかりでした。 しかし彼は敗北を味方のせいにすることも、誰かに暴言を吐くこともなく、ゲームを心の底から楽しみ視聴者を含め皆が楽しめる配信を見せてくれたのです。 そんな彼の魅力が視聴者を引き付け、2017年に入るころには2000人近くも集めるようになりました。 OverWATCHからの挫折と新たな希望 人気も出て、順風満帆に見えた彼ですがその人気と共に新たな問題が出てきます。 Overwatchはチーム戦なのですが、当時スナイピング(配信を見て妨害や嫌がらせをする行為)やトロール(わざとゲームを投げ、チームを敗戦に導く行為)をするプレイヤーが続出していたのです。 ゲームとして成立しないことも多くやる気もモチベーションも徐々に下がっていくのが目に見え、 本人はあくまで自分が悪いと言っていますが、明らかにそういったプレイヤーのせいでまともにゲームをできていない現状がありました。 そんな中新たにサービス開始されたのが誰もが知る「PUBG(PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS)」です。 彼の配信を始めてみたという方はこのゲームが多いのではないでしょうか?? 元々FPSはプロ級の腕前を持つ彼、PUBGの爆発的な人気と共にそんな彼自体の人気が爆発するのは時間の問題でした。 そんな中開かれた大会で11キルドン勝で予選を突破し誰もが知るプレイヤー、配信者になったのです。 彼の代名詞 なんだこいつ!! もはや名言ですね。 今後の活躍に期待 現在も人気が止まらないStylishnoobさんですが、今ではなんと配信に7000人近く集まるほどの配信者になりました。 彼の唯一無二の人間性と、面白い配信に今後も期待しましょう。
もっと読む
イベント・大会
Mineski Dota2の新な伝説を作るかごとく DAC 2018 優勝
kansai
-
2018年4月8日
0
・Mineski 優勝 MineskiがLGD Gamingを破り Dota2アジアチャンピオンシップにおいて優勝を獲得した。 そして賞金として37万ドル(おおよそ4000万円)とDota Pro Circuit Rankingsのポイントを750pt獲得した。 ・試合内容 MineskiはグループBステージにおいてVirtus.proに出遅れながらも6勝1敗という成績もさることながら、試合内容も非常に素晴らしい内容で2位通過を果たした。 そしてEvil geniuses,Team liquidを倒し勝者決勝においてLGD Gamingを2-0で下し、決勝にコマを進めた そして敗者決勝でLGD GamingがVirtus.proを下しもう1度戦うことになった。 決勝戦は非常にあつい戦いになった。 初めにLGD Gamingが1ゲームを先取し次はMineskiも負けずとゲームをとり、勝ち負けを繰り返し、5戦目にまでいった 5戦目はMineskiが序盤から非常に厳しい戦いになった。 BOTのFirst towerの前で3キルを取られた。 だがしかしガンクや、カウンタージャングルをしていたMagnusを倒し少しずつ差を縮め、中盤の集団戦において劇的な逆転に成功し、Roshanを獲得した。 そして45分Botにおいて集団戦を大勝し逆転勝利を果たした。 昨年に入り優勝を積み重ねているMineskiに注目が集まる。
もっと読む
league of legends
敗れた王者 SK Telecom T1 大記録も虚しく…
kansai
-
2018年4月7日
0
・王者SKT 苦しい春 王者SK Telecom T1 (以後SKT)は今回の大会は非常にたくさんの悔しいものを残した。 この3月31日 KT Rolstar(以後KT)に敗れ、惜しくもLCK Springを敗退した。 SKTとKTは天敵関係とも形容され、今までのBO5において23勝4敗というで圧倒的な勝率を維持していた。なので、今回の勝利予想も7割以上の人はSKTが勝ち上がると予想した。 だが1-3という戦績もさることながら、圧倒的な実力差を感じざる負えない試合内容で敗退してしまった。 SKTは2015年度からLCKスプリングシーズンは圧倒的な力で3連覇を達成していた。 この偉大な記録もついにここで幕を閉じてしまった。 ・今後のSKT 今後の課題 このスプリングシーズンにおいてSKTはファンの期待に応じることはできなかったといっても過言ではないだろう。SKTは今までただの強いチームではなかった。圧倒的な王者で君臨し続けていた。 だがこのシーズンでは常に低い順位でとどまり、なかなか納得のいかない成績を出していた。 この原因として私は大きく2つの問題があると考えられる。 ・1つ目新メンバー、サブメンバーの使い方である SKTは強力なTOPレーナー、JGが抜けて、そこの穴を埋めるために新人選手を使っていた。 だがしかし、まだ経験不足によるものからミスが非常に目立っている。 だがしかし新人選手はとびぬけたフィジカルを持ち成長する要素もたくさん持つので期待したい。 ・2つ目に選手の戸惑い 今までSUPとして使われていたWolf選手をJGとして起用している。これによって練習が1つの選手を中心に合わせて、別々にやる必要があり選手たちも戸惑っているのではないかと考えられる。 だがSKTというチームは我々にたくさんのドラマを見せてくれた。 これらの問題を抱えていても1つずつクリアしていき、我々に素晴らしいパフォーマンスを見せてくれると信じている。
もっと読む
ニュース
PUBGが新MAPを実装 ユーザーにとって吉と出るか凶とでるか より面白さを追求
kansai
-
2018年4月6日
0
新マップが実装 playerunknown's battlegrounds(以後PUBG) の新規MAPの情報が公開されました。 そのMAPのコードネームは Savage です。 まずこのMAPの特徴を簡略的にみると既存のマップの1/4という非常に狭い範囲で、なおかつアイテムを回収する場所が非常に少ない。そして画面左上のほうにある島は右と下に橋でつながれており、意図的に戦闘が多く起きるようなものになっている。 しかもこの範囲で戦う敵は既存の人数と同じ100人でゲームが開始される。 ユーザーによって評価が分かれているよう このMAPの建物は大きな建物はあまりなく、小さく建物が密着して作られているので、多くの家を回る必要がある。これによって交戦する機会は以前より多いと考えられる。 そして以前のPUBGには運要素も非常に大きかった。俗に言われる安置運というものだ。 だがしかし、今回のMAPの場合はMAPが狭い分非常に移動をすることは簡単なことである。自分が下りたところと正反対のところが安置になったからと言って、移動手段がないともう詰みだから移動手段を何が何でも確保するということは激減するであると考えられる。 これによって本当にPUBGに求められる敵のいる場所の推測、打ち合いの強さ、立ち回りなどなど実力が非常に試されるであると考察できる。 戦闘において障害物を挟んで戦うことは非常に大切である。初期MAPは木を壁にしたり草に乗じたりすることが容易かった。砂漠MAPは地面の起伏を利用しての戦いが基本的だった。今回の新MAPは初期のMAPに近いものになるのではと考えられる。 今回の新MAPに触れてPUBGのユーザーとたくさん話をしてきた私は期待と不安を抱いています。 期待しているところは以前より戦いが多く実力がでるMAPなのでPUBGの醍醐味の1つであるキルをすることがより楽しめるという点で、PUBGが上達しずらい理由である戦闘練習ができるところだ。 そして、今までいろんなメタが存在した。安置ギリギリメタ、安置ど真ん中家メタ、第3段階パルスまでパルスギリギリで第4段階パルスで無茶してでもポジション取りメタ、ゾンビメタ(EverMoreメタ) そのどれが1番愛用されるか、大会において高い勝率を叩き出せれるかだ。 一方不安に感じる部分は、以前砂漠MAPが出たとき少しはやるけど、既存のMAPのほうが楽しい、砂漠やりたくないという意見をたくさん聞いた。そしてPUBGから離れたプレイヤーをたくさん見た。 このアプデによって1時的に帰ってくるユーザーは増えるかもしれないがトータルで減るかもしれない。今PUBGは世界的に莫大な人気ゲームだが、人気をキープできるかという問題をいろんなところから聞かれている。 このパッチで成功を収めることが今後のPUBGに大きくかかわっていくのではないかと考える。 4月3日から3日間テストサーバーを選ばれた人がプレイをしている。SNSで見る限りは楽しんでいるように見える。 まだプレイしていないユーザーもこのパッチを楽しみにしてもよいかと期待される。
もっと読む
1
...
22
23
24
ページ%CURRENT_PAGE%の%TOTAL_PAGES%
Most Popular
プロゲーマーや上級者を目指すためのValorant設定ガイド
VALORANT - ヴァロラント
ひよこ
-
2020年6月11日
0
本日リリースされましたValorantですが、初心者の方など設定が分からない方も多いのではないでしょうか? 今回は海外サイトで紹介されていた最高のパフォーマンスを発揮するためのValorantの設定ガイドを紹介します。 一般設定 ここでマップサイズからネットワークバッファリングまでの詳細をカスタマイズします。
もっと読む
セージのスキルと使い方・立ち回り:Valorant必須のヒーラーキャラ
VALORANT - ヴァロラント
ひよこ
-
2020年6月8日
0
今回はValorant唯一のヒーラーキャラであるセージのスキルの使い方や簡単な立ち回りなどを紹介します。 セージはサポート的な立ち回りをしたい人には最適なキャラクターで、回復とオーブによって最強の防御型エージェントとして活躍できます。 セージがいるのといないのとでは勝率が変わってくるほど影響力があるとも言われています。 セージのスキル
もっと読む
【VALORANT】新スキンのエルダーフレイムは競技シーンに不適切?? ユーザーから不満の声が上がる
VALORANT - ヴァロラント
ひよこ
-
2020年7月9日
0
Riotは7月9日新スキンのエルダーフレイムを発表しました。 ドラゴンを模したかっこいい銃のスキンで一見問題ないように見えますが、競技シーンでは不適切ではないかという声が多く上がっています。 Riotは新スキン「エルダーフレイム」を公開 Riotは7月9日、VALORANTの公式ツイッター上で新スキンのプロモーションビデオを公開しました。 この特殊スキンはリロード時に炎を吐き出し、まるでドラゴンを手に取り一緒に戦っているかのような感覚に陥ります。 火焔とともに目覚めよ。VALORANTで初のアルティメットエディションスキン「エルダーフレイム」を手に入れよう。7月11日、ストアに登場予定。...
もっと読む
Valorant武器Tierリスト:最強武器ランキング
VALORANT - ヴァロラント
ひよこ
-
2020年6月21日
0
今回はValorantに存在する17種類の武器を、カテゴリーごとに分け順位付けしました。 ぜひとも参考にしていただければ幸いです。 参考:https://www.dexerto.com/valorant/best-weapons-valorant-ranked-tier-list-1375479 サブ武器 1位:シェリフ
もっと読む
もっとロードする